教会の壁面デザインと中庭イメージなど細部までのリフォームでしたがなんとか完成にいたりそうです。
□壁面ハンギング
□ポット意匠
これだけでもイメージが大きく変化します。
北海道ではここまではなかなか行わないでしょうね。素敵に仕上がりました。
室長 高橋正樹
Blog - Masaki
高橋正樹ブログ2011 年 9 月 のアーカイブ
旭川ブルーミントンヒル教会
- 2011-09-29 (木)
- garden/exterior-イラスト(提案) | 植物図鑑.garden.exterior
作品写真が….纏まらない。
- 2011-09-19 (月)
- Designの事
昨年からの作品を掲載しようと纏めておりますが一年半分の写真をまとめるのは苦労しております。
あれが無い、コレがないなど….良い写真沢山あります。
はやく行わなければと思うこのごろです。
室長 高橋正樹
古き良き空間
- 2011-09-12 (月)
- Designの事 | 建築業界.造園業界.etc
北海道でもいろいろとお庭はありますが、日々関心をもって生活しないと近くでも
見つからない事も多いものです。良い場所や風景などもその中に入りますが、先日仕事で
長沼に立ち寄った際に見つけた庭園ですが、写真だけですと首都圏の由緒ある邸宅の様で
お庭を歩いていると当時の生活様子や古式豊かな生活の様子がいまでも伝わってくるのが
不思議なくらい肌で感じた空間です。
■茶室
■日本庭園
■竹
■蓮の池
■樹齢何百年といえるヒバや樹木達
■etc
北海道では函館や小樽の下町などで感じる空間がここにはありました。
残念ながら、手入れはあまりされていませんでしたが素敵な空間なので是非一度訪れてみ
てはいかがでしょうか。
古き良い空間がここにはありました。
室長 高橋正樹
この仕事を初めてからの感じる事
この外という仕事を初めてから6年面です。m(_ _)m 本当にありがとうございました。ことしもすぐ行きが降ってきます
が感じる事が幾つかあります。イングリッシュガーデンアジア版が流行って、
最近ではローメンテナンスガーデンですが全て外だけ考えた事で始まったことでしょうか?。
家から始まった事ですよね。根強いヨーロッパスタイルの家ではやはり
デコラティブなお外になりますし、シンプルなミニマリズム的な空間ではやっぱりシンプルな外になりますよね。(^^)
外空間のデザインはホントに欠かす事が出来ない部屋空間のデザイン、部屋の色や空間演出は外空間にて大きく
変化します。最近ではほんとにここまで空間と考えていただけるお客様が多くなってきました。
そんな中出版されたモダンリビングですがお庭空間の内容でしたのでご紹介します。
素敵な空間でとても心地良い感じがしますので是非….
室長 高橋正樹
モダンリビングHPサイト http://www.hearst.co.jp/product/modernliving
デザインの色合い
- 2011-09-07 (水)
- Designの事
日本では色合いなど単色になりがちですが外国は素敵な色使いで楽しませてくれます。
参考にしているのが、グーグルや写真……
■ハンギング.インテリア.etc
■家の雰囲気
■色合い
センスとはいいますが素敵な色合いで思わず何度もみてしまいます。
室長 高橋
北海道秋の匂いが少しずつですがしてきました。
2011.9.04
こんなにブログを更新しないことは、エディア.デザイン.ガーデン開設より初めてと思いますしご無沙汰しておりますと
いいますがHPを訪れて頂いておりますお客様に大変申し訳なく思っております。
春より社員が入れ替わり今年は大きな教会リフォームなど忙しくかけ回りまして気づけばもう9月の扉を叩いて
おりました。
久しぶり(春から一日休み5回目??\(◎o◎)/!)にようやく休みを頂いて本当に丸一日休みの今日でしたが
気になることが山積みでしてまずは気なるブログと思いまして本日向かっております。
春から仲間社員も入れ替わり(と言っても私の事業部は2人でしたが^^;、施工事業部は20人もいますけどね~^^;)
新卒の山口さんが入社してアシスタントとして工事担当も加わり内勤3名体制でアフター、工事となんとか順調?に
進みました。おかげさまで10月末までは工事もいっぱいでその先も打ち合わせ多くお待ちいただいております状況
なので改めて皆様に支えられてここまで来ております。m(__)m
業務では、一つ一つを大切にしたい余りにプランの時間が掛かっておりましたが、CGCADリックの活用によりプラン
提出時間や弊社が伝えたい内容をよりスムーズに視覚で見える様にしたこともあり最終打ち合わせまでの時間が
大幅に改善されより多くのお客様に会えた事など、多くのな良い業務改善があったなどここにきて明るい事が多く
なっております。
メディア関係では全国誌草土社から声を掛けて頂きましてgreen maindⅡに掲載するなど少しずつですが面白い
土壌?になって参りました。
HPもマイナーチェンジして少しづつですが生活デザイン全体を提供できる様になってきたかな?と思っておりますが
最新作品掲載などまだまだお届けする事がたくさんありますのでの山口さんとも協力して楽しく改善して行きたいと
思います。
まずは久しぶりのブログに少しだけほっとしている9月この頃ですが引き続きがんばっていきますよ~。
室長 高橋正樹
